高大連携事務局 北隅
~それ大学教員に聞いてみよう~ 経済・経営の学びとは?
調子が出てきたので、もう1本更新します。
系統別説明会。進路の行事として多くの高校で実施されていると思います。
麗澤大学も積極的に参加しています。
この系統別説明会、広報や入試の職員が対応する機会が多いのではないでしょうか。
多くの高校で実施されますので、大学教員派遣は本業に支障が出てしまい、なかなか厳しいのが現実です。
ただ、系統別説明会を経て、もっと深く知りたいと高校生が思ったとき、
行事として全員参加ではなく「自主的」に、専門家である「大学教員」から学べる機会があったら良いのではと思い、高校様のご協力のもと実施いたしました。
経済・経営の学びとは?~それ大学教員に聞いてみよう~
本学経済学部の別宮 玲先生が実際に高校に出向き、試験返却後のお昼から実施しました。
告知は事前にしたものの、参加無しも頭によぎる状況でしたが、結果的に10名程ご参加いただきました。
学びの説明だけでなく、趣味も実は経済学や経営学の視点から考えてみると面白いことや、
学びが将来どのようにが関わってくるか、別宮先生のゼミナールでは何をしているかなど
質問等行いながら実施しました。
別宮玲先生プロフィール
https://www.reitaku-u.ac.jp/about/teachers/economic/1776184/

自らの意思で参加すること自体に意義があり、みなさんは一歩踏み出せています!
自信をもって欲しいと思います。
2023年入学予定の生徒も参加してくれました。これから宜しくお願いします!
もし興味がございましたら麗澤大学大学入試課までお問い合わせください。
各種系統で実施出来るよう動きます
高校生向けサイトReitaku Journalでも学びについて記載してます。
経営学とは?
https://www.reitaku-u.ac.jp/journal/1776403/
経済学とは?
https://www.reitaku-u.ac.jp/journal/1776270/
