top of page
_DSC4726.jpg

英語学習のヒント

望月 正道 (MOCHIZUKI, Masamichi)

英語学習のヒント

英語学習のヒントを、「わかる」の2レベル、受容語彙と発表語彙、記憶に影響する3要因のような観点からお話しし、実際の英語学習の方法を考えてみます




 

講義スタイル:座学(双方向型を含む)

講義形式:対面orオンライン

講義時間:ご要望に合わせて実施(目安:45〜90分)

必要な設備、機材:プロジェクター・スクリーン・PC接続ケーブル

 


【教員プロフィール】

望月 正道 (MOCHIZUKI, Masamichi)


職名:教授

学部:外国語学部

学科:外国語学科

専門分野:英語教育

研究テーマ:

・英語教員養成

・第二言語語彙習得研究 第二言語語彙指導


専門分野:応用言語学・英語教育学

現在の研究テーマ:英語教員養成「教師の成長をどう支援するか」。大学では英語科教育法,教育実習,英語教育研究(ゼミ)、大学院では英語教育学原論、英語教授法研究などを担当。

東京生まれ。東京外国語大学卒業。英国エセックス大学大学院TEFLデイプロマ課程修了(優秀賞)(1990)。同大学院応用言語学修士課程修了(1991)。スウォンジー大学大学院応用言語博士課程修了(2011, PhD)



【教職員への一問一答】

「休日の過ごし方や趣味を教えてください。」

読書。散歩。


「大学4年間で「学生に訪れてほしい場所」はどこですか?その理由も教えて下さい。」

図書館。知識の宝庫であり、思考できる場所。


「大学4年間で「学生に読んでほしい本」は何ですか?その理由も教えて下さい。」

タイトルを見て、興味を持った本はなんでもページをめくってほしい。最後まで読み終わらなくても、著者の考えを読み取れればよい。できるだけ多くの本に触れてほしい。


先生の詳しいプロフィールはこちら

bottom of page