top of page
_DSC4726.jpg

身近な国際化から考える
ー多文化共生のためのやさしい日本語ー

金 孝卿 (KIM, Hyogyung)

身近な国際化から考える
ー多文化共生のためのやさしい日本語ー

日本には多様な言語や文化背景を持つ外国人が住んでおり、 その数は年々増えてきています。


本講義では多文化共生のための 取り組みとして「言語サービス・やさしい日本語」を取り上げ、 身近にある国際化の現状を知り、私たちにできることを考えます。



 

講義スタイル:座学(双方向を含む)

講義形式:対面orオンライン

講義時間:ご要望に合わせて実施(目安:45〜90分)

必要な設備、機材:プロジェクター・スクリーン・PC接続ケーブル

 

【教員プロフィール】

金 孝卿 (KIM, Hyogyung)


職名:教授

研究科:言語教育研究科

学部:国際学部

学科:国際学科

専門分野:日本語教育学

研究テーマ: ・協働学習(ピア・ラーニング/ピア内省) ・ビジネス・ミュニケーション教育 ・教師教育(対話型教師研修・教師の成長)


韓国出身。留学生として来日し、お茶の水女子大学大学院で日本語教育学を学びました。大学院修了後は、日本の政府系団体で海外の日本語教育支援の仕事を経験し、大学で留学生に日本語を教える仕事をしてきました。現在は、日本語教育のピア・ラーニング(協働学習)、日本で働く外国人材のための研修開発に関する研究などを行っています。


先生の詳しいプロフィールはこちら

bottom of page