
草本 晶 (KUSAMOTO, Akira)
初めてのドイツ語にチャレンジ!
-ドイツ語で自己紹介文を書こう
この講義では、新しい外国語を学ぶコツをいくつか紹介し、実際に体験してもらいます。
たとえば、ドイツ語の発音を聞きながら、つづり方の法則をグループワークで議論したり日本で意識せずに使っているドイツ語由来の言葉を発見したり、先生の自己紹介文を手本に自分の自己紹介文を書いてみたりします。
90分終わる頃には(ちょこっとですが)ドイツ語を読み書き聞き話すことができるようになっているでしょう。
さらに、機械翻訳ができる時代になぜわざわざ外国語を学ぶのか、その意義についてもお話しします。
講義スタイル:演習(実習含む)
講義形式:対面orオンライン
講義時間:ご要望に合わせて実施(目安:45〜90分)
必要な設備、機材:プロジェクター・スクリーン・PC接続ケーブル
【教員プロフィール】
草本 晶 (KUSAMOTO, Akira)
職名:教授
学部:外国語学部
学科:外国語学科
専門分野:
・中低地ドイツ語
・ドイツ語教育
研究テーマ:
・協同学習の実践
・タスク型授業の実践
・中低地ドイツ語
特技はドイツ語です。普段は授業をするだけでなく、専攻コーディネータとして学生のケア、教員のケア、各部署との連絡や報告、海外提携先との交渉、プロジェクトの企画運営など懸命に仕事をしています。
【教職員への一問一答】
「好きな言葉(座右の銘)を教えて下さい。」
sinaasappelsap (オランダ語でオレンジジュースのことです。)
「休日の過ごし方や趣味を教えてください。」
一人で映画を見に行ったり、散歩に出かけたり、読書したりしています。時間があれば旅行に出ます。
「1週間の休みと100万円が自由に使えたら、どこで、何をしますか?」
アイスランドに行きたいです。
「過去の1日で、「もう1度やり直せる日」があるとしたら、それはいつで、どうしたいですか?」
やり直したい日はありません。すべての日があって、いまがあるので。
「大学4年間で「学生に訪れてほしい場所」はどこですか?その理由も教えて下さい。」
見たことのない物を求めて、見知らぬ町をできるだけ数多く訪れてほしいです。
「大学4年間で「学生に読んでほしい本」は何ですか?その理由も教えて下さい。」
とりあえず乱読してもらいたいです。どんなものでもいいから、手にしたものをまずは読んでみようという好奇心を持ってほしいです。