top of page
_DSC4726.jpg

スポーツビジネスの今〜メガスポーツイベントを学ぼう!

寺本 佳苗 (TERAMOTO, Kanae)

スポーツビジネスの今〜メガスポーツイベントを学ぼう!

スポーツはとても魅力的なコンテンツで、社会全体にも良い影響を及ぼします。


このコンテンツを最大限に活かすために、ビジネスの仕組みが用いられることが多くあります。


今回の模擬授業では、メガスポーツイベントに焦点をあて、どのようなビジネスモデルになっているか、また、そのチャンスを逃さない街ぐるみの戦略についてお話しします。


 

講義スタイル:座学(双方向型を含む)

講義形式:対面orオンライン

講義時間:ご要望に合わせて実施(目安:45〜90分)

必要な設備、機材:プロジェクター・スクリーン・PC接続ケーブル

 


【教員プロフィール】

寺本 佳苗 (TERAMOTO, Kanae)


職名:准教授

学部:経済学部

学科:経営学科

専門分野:企業倫理、企業と社会、経営哲学




【教職員への一問一答】

「好きな言葉(座右の銘)を教えて下さい。」

弱い心を抑える時に言葉が助けになります。大切にしている言葉が3つあります。1つめは「飛躍のための後退」、ケストラーの言葉です。博士論文を執筆している時に、指導教授の髙巖先生から教えていただきました。努力投入をしてきたことが現時点では目に見えた成果になっていないと感じても、やがては実を結ぶと思って踏ん張ることができます。あとの2つは経営者の研究をしている中で学んだ「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」、「足るを知る」です。仏教の言葉だそうで、私が実行することはとても難しいです。常に頭に置いておこうと思いますが、気が付いた時にはどこかに行っていて、反省することが多いです。

「休日の過ごし方や趣味を教えてください。」

休日は子どもを遊びに連れて行き、翌週平日分の食事を作ります。家事の多くは家電にお任せですが、食事の支度は自分でしています。原材料をポンと入れたら、完成品までサクッと仕上げてくれる家電シェフが出てくることを心待ちにしています。その家電の維持管理が容易で、豊富なレシピに対応可能だと最高です。

趣味は本(主にミステリー)を読むこと、映画を見ること、音楽を聴くことです。写真にカーソルを当てるとDVDが出てきますが、これらの映画は以前の同僚に教えてもらいました。今は本や映画に時間を費やすことはほとんどありませんが、音楽(主にボサノバ、DVD一番左)には今も親しんでいます。


「1週間の休みと100万円が自由に使えたら、どこで、何をしますか?」

私だけのお休みなのか、子どももお休みなのかで違います。私だけのお休みであれば、やりたい仕事をします。


「過去の1日で、「もう1度やり直せる日」があるとしたら、それはいつで、どうしたいですか?」

「やり直したい事」を考えてみたら、「やり直すべき事」が山のようにありました。一日ではどうにもなりません。


「大学4年間で「学生に訪れてほしい場所」はどこですか?その理由も教えて下さい。」自分の価値観に衝撃を与えてくれる場所に訪れてほしいです。価値観を構築し直すことは大変ですが、それをするのは柔軟性に富んでいる若い時が適切でしょうし、その後の人生が楽になると思います。


「大学4年間で「学生に読んでほしい本」は何ですか?その理由も教えて下さい。」

特にありません。興味の赴くままになんでも手に取って読んでほしいです。年を重ねると自分自身のためだけに時間を割きにくく、また、多くの人は筋肉の老化に伴い細かい字も見えにくくなると思います。本を読むハードルが高くないうちにどんどん本を読み、本の楽しさに気が付いてくれると嬉しいです。


先生の詳しいプロフィールはこちら

bottom of page